清水を舞台にしたアーティストフェアの点描 『清水寺』
「ARTISTS’ FAIR KYOTO」はアーティストが企画、運営、出品までを行うという新しい試みのアートフェアで、京都市内の各所を会場として開かれている。観客と作家の交流の場として、あるいは若手アーティストの創造性を発信する場として注目を集めているが、その一部のご紹介である(3月10日まで)。
Updated Date : 2024-03-07 20:26:01
この記事のシェアをお願いします。☺
伝統こけし「花子」とSHIP'CATの登場
清水寺の西門前。
OpenMatome
背中に翼のあるキャットは初見
OpenMatome
こけし「花子」
巨大なバルーン製のこけし、平安神宮に現れた時は立像の姿だった。
OpenMatome
Untitled
自然石をアルミで鋳造したものに絵を描いている。
OpenMatome
成就院(月の庭)の手水鉢
一匹の黄金のヤンマが産卵のため水面を叩いているイメージが面白い。
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
街角の点描(108)~変貌する大阪・梅田エリア 『GRAND GREEN OSAKA』 |
![]() |
デザインマンホール(No.28)~大阪城 『大阪市北区』 |
![]() |
石と水の物語(No.8)~影向石(ようごういし)『上賀茂神社』 |
![]() |
街角の点描(107)~けばけばしい彩色 『関西電力京都支社』 |
![]() |
人形浄瑠璃文楽x講談x現代アートを見る 「大阪市中央公会堂』 |