OpenMatome View

源氏物語ゆかりの地(No28)~道長が建立した菩提寺 『浄妙寺と法成寺』
宇治市木幡には藤原基房の別荘・松殿や宇治陵などがあり、藤原氏との関わりが深い土地である。浄妙寺は法成寺とともに藤原道長が一族の菩提を弔うために建立した寺院である。法成寺の阿弥陀堂で亡くなった道長は鳥辺野で荼毘に付され骨は木幡に運ばれ、お墓は宇治陵(37号)とも浄妙寺の近くともいわれている。
Updated Date : 2024-10-22 16:47:58
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

藤原道長建立の浄妙寺跡
宇治市立木幡小学校のグランドの地下。
OpenMatome
京都市考古資料館の資料から
道長が眠る場所と道長が建立した二つの寺院の解説
OpenMatome

 大きな地図を表示
宇治市木幡
34.92450066182055
135.79730452209336
0
0
0
17
34.92450066182055,135.79730452209336,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

食堂(No.121)~奥京都の名店 『料亭 ゆう月』
奥京都・茅葺き屋根の名刹 『岩王寺(しゃくおうじ)』
フォト俳句(882) 『モチーフの秋七草に一枝混ぜ』
フォト俳句(883) 『秋湊旅の途中の神の島』
石と水の物語(No.14)~梅雨ノ井 『聚楽第址』