「心なき発言」に心を痛める~ 沖縄にある慰霊碑『京都の搭』
慰霊碑「京都の搭」が立っているのは沖縄の普天間飛行場を見下ろす嘉数(かかず)高台。沖縄戦で最も熾烈を極めた場所である。京都出身の英霊約2500名と運命をともにされた多くの地元住民の方々が眠っている場所である。私が訪ねたのは15年前のことだが記憶に生々しい。昨今の新聞記事によれば京都選出の参議院(続く
Updated Date : 2025-05-12 17:30:23
この記事のシェアをお願いします。☺
議員が「ひめゆりの搭」の展示をめぐって「歴史の書き換え」と発言して沖縄県民を傷つけたという。まことに無神経というか情けない話である。
高台には他の都道府県の碑もあるが「京都の搭」が際立つのは、碑文に「多くの沖縄住民も運命を倶(とも)にされたことはまことに哀惜に絶へない」と刻み、沖縄県民にふれている言葉なのである。腹立たしいことこの上ない。
普天間基地を見下ろす嘉数(かかず)高台にある「京都の塔」
昭和39年(1964)に京都府市民によって鞍馬山の自然石で作られた。毎年、沖縄京都の塔奉賛会を中心に多くの方が慰霊・追悼に訪れ、沖縄と京都の文化と友好の絆を深めている。
OpenMatome
京都新聞2025年5月10日付「凡語」
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
大津市・堅田の見どころ(二題) 『浮御堂と光徳寺』 |
![]() |
フォト俳句(No.846) 『女子大にマンホールあり春の色』 |
![]() |
デザインマンホール(No7 )~2種類 『同志社女子大』 |
![]() |
食堂(No.95)~カフェ 『京都で最も美しいカフェ』(うたい文句か店名か ) |
![]() |
食堂(No94)ラーメン 『元祖らーめん大栄』 |